Works

Records,CD


Counter Clockwise Trip
Peking ペキン/A.Sakata Trio
Tenoch Sakana(10inch Album)
Pochi/ポチ A.Sakata Trio Live
20 人格/20Personalities
Shinutokiwa Betsu 死ぬときは別/Wha-ha-ha
4 O'Clock/Sakata Orchestra
Live-dub/Wha-ha-ha
Dance/A.Sakata Trio at Munchen
Getahaitekonakucha/下駄はいてこなくっちゃ Wha-ha-ha
Berlin-28/Sakata Orchestra at Berlin Jazz Festival 1981
Trauma/Sakata Sextet(12inch 45rpm)
DA-DA-DA/A.Sakata & his DA-DA-DA Orchestra
Tacology タコロジイ
Akira Sakata vs Spherical Sound
Mooko/蒙古 Akira Sakata, Bill Laswell & Ronald 'Shannon' Jackson
Silent Plankton/ Akira Sakata
Nano Space Odyssey
Flying Mijinko Band微塵子空艇楽団/
Central Asian Tour(非売品)
どうでしょう?!(How's That)
海La Mer/Harpacticoida
Scenic Zone/ gazelle 
Fisherman's.com
108 Desires
坂田さんとTOY-Live at PIT INN-
A SAKATA/KAIGARABUSHI DJ KRUSH REMIX
赤とんぼ
百八煩悩
およばれ tetrodotoxin
ひまわり
「かなしい」expLosion
ズボンで/Friendly Pants
ゆめ der Traum
おむすび
HAGYOU(ハ行)
NANO SPACE ODYSSEY(re-release)
MOOKO (re-release
Akira Sakata&chikamorachi/Friendly Pants
Dance/A.Sakata Trio at Munchen
ENJA 1981


Musicians:
坂田明(alto sax, alto clarinet, vocal)
吉野弘志(base)
藤井信雄(drums)
Numbers:
SIDE A

1 フランケンシュタイン
 Right Frankenstein in
 Saigne-Legier
2 ストレンジ・アイランド
 Strange island
SIDE B

1 ラジオのように
 Comme a la radio
2 イナナキ、セカンド
 Inanaki, 2nd
Memo:
これは81年にミュンヘンのフィールハーモニー(Vielharmonie 沢山のハーモニー、の意)つまりは駄洒落だ。坂田明トリオでのヨーロッパツアーでの録音である。このバンドでは、当然大フリージャズ大会だったのですが、当時、頭トサカ状態のパンクの若者たちがステージの前で踊っていたのです。日本ではそんなものは一人もいませんでした。山下トリオ時代に新宿ピットインに来る客で「ばね男」と言うのが居た。一人椅子で狂ったように体をゆすりながら聞く青年でした。が、彼は実にきちんとしたカッコウをしていて、終われば何事もなかったように帰っていった。しかし、ドイツのは違った、完璧パンクの男女だった。ところ変われば品変わる、とはこの事だ。そんなわけで、「DANCE」という曲の入っていない「DANCE」というレコードが出来たのであります。(坂田)

All rights reserved, © Akira Sakata Last Updated: